こんばんは

今日は暖かい一日でしたね

車の中はコートを着ていると暑いくらいでした

そして今日は4年に一度のうるう年の日ですね
一日得した気分ですね
スポンサーサイト
こんばんは☆
今日はビスケットの日だそうです

日本ではビスケットとクッキー、両方の名前が使われているけれど、もともとはおなじものなんです。ただ、糖分、脂肪分(しぼうぶん)の合計が40%以上ふくまれていて、手づくりふうに見えるものをクッキーと呼ぶ決まりになっているそうです。
16世紀ごろ、ヨーロッパでさかんにつくられるようになったビスケット。イギリスのエリザベス女王、フランス王妃マリー・アントワネットの大好物でもあったそうです。

ビスケットにオスボンやマリーなど、宮廷ふうの名前が残っているのも、そのためなんですね。
こんばんは

今日は風がとても強く雪もちらつく一日でした。
まだまだ春は遠そうです

今日の一枚

ホイルローダーで除雪中
昨日書いたMリン講習会の写真です。

㈱ミズホ武田さん

みなさん熱心に聞いています
昨日本社で㈱ミズホの技術指導員 武田さんを講師にMリン農法についての勉強会がありました。
今年のBL米は去年と比べて全体的に長くなる品種が混じっていますが、Mリン農法稲作では、元肥チッソ量を最小限に留め、醗酵処理したリン酸の肥効が高いMリンPKでリン酸を効かせゆっくりと、太くてガッチリした分ケツを、出穂予定日の30日前までに、坪当たり1200本を目標に確保します。その為、無効分決が少なく、茎が太く大きな穂をつけます。
興味がある方は是非お問い合わせください。
こんばんは
今日サービス会議に参加してきました。
サービスの向上、充実させる為に高田マルトミの方と意見を交換してきました。
いろいろな意見が出てとても充実した会議でした。
今日の内容を検討し、今後につなげていきたいと思います。
防草シート ザ・バーン 工事をしています。

防水シート ザ・バーンは建物周り、庭、路肩、砂利下などあらゆる場面で雑草を生えないようにします。
防水シート ザ・バーンについて・・・ザ・バーン防草シートは、米国デュポン社で開発された、ポリプロピレンの4層スパンボンド製不織布です。
太い繊維を使用した4層構造で強度が高いため、耐候性にも優れ、雑草の生長を抑制します。
また、優れた親水性を併せ持ち、雨(水)や液体肥料を通しやすい為、樹木や草花などの生育を妨げません。
緑化事業、自宅周囲、お庭、果樹園、花壇、畑周りに最適な防草シートです。
こんにちは

昨日一日休んで復活しました。
そして今日は健康診断でした

身長が伸びていたことにビックリです

皆さんも寒いところに行くときは十分暖かい格好で行ってください

風邪引かないよう気をつけてくださいね
我が社のマドンナ管理者Ohが、ついにかぜでお休みしてしまいました。

土曜日の超寒い中の展示会がきつかったのでしょう。今まで元気でお休み無しだったのに・・
早く元気復活して、ほんわかブログを書いて欲しいです

みなさんお見舞いコメントおねがいしま~す

くれぐれも皆さまも風邪などひきませんように
今日は大島展示会でした。


午前中は桃の講習会が行われました。

摘蕾ノズルの実演

高所作業車

寒い中来てくださった皆さんありがとうございました。
”食”の問題が大きくクローズアップされている今、各地で大勢の方々がミズホ農法に取り組んでおられます。
ぜひこの機会を情報交換の場としてご利用くださいませ。
日時 平成20年2月24日(日)
午前10時~午後4時(受付9:00より)
場所 株式会社 丸富 2階 会議室
講師 ミズホ技術指導員 武田様
参加費 お一人様1,500円(昼食及び資料代)
参加申し込みは2月20日までにおねがいします。
担当:橘
新潟医療福祉大 産学協同
8日スポーツマネジメントの西原准教授とお会いしました。非常に優秀な先生で、爽やかな印象の方です。
4月以降学生達が理論を実践実証する場を提供したいと思います。一般の人は表舞台しか見えませんが、それを支える裏方の人たちに光をあてることが大切です。
良い選手が必ずしも名監督にはならない、とよく言われますが、見え(気付い)ていないという点で通じる部分があるかもしれません。
学生達とのコラボが楽しみです。
こんにちは

風邪が流行っているみたいですね。
会社にも風邪気味の人が増えています

うがい手洗いを積極的にやろうと思います。
皆さんも気をつけて下さいね
こんばんは

今日も雪がすごかったですね

道路が凍ってて怖かったです

さて今日は針供養の日だそうです。
針供養(はりくよう)は、折れた縫い針を供養し、近くの神社に収める行事。2月8日(関西地方では12月8日)に行われるそうです。
折れた針を神社に納めたり、豆腐や蒟蒻のようにやわらかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈り、またこの日は針に触れないようにするという風習もあるそうです。
コイン精米機

田上町にあるコイン精米機です。
ヌカ切れの良い無洗米精米ができる優れものです。
設置して2年になりますが、地元の方はもちろん、加茂市、寺泊からもお客様が来られます。
精米所の中に連絡帳があります。きれいで気持ちが良いと評判です。<多謝多謝>
ご意見、ご要望は何でも書いて頂ければ幸甚です。
ヌカもお分けしますので、ご連絡下さい。
テーマ:おすすめ商品 - ジャンル:ニュース
毎日寒いですねえ。
仕事が一区切りした後の休憩に飲むあったかい缶コーヒーが私は大好きです。

最近のお気に入りはこれです。
こいつを飲んで気合を入れなおしもう一仕事がんばります。
大島展示会のチラシが完成しました


桃の講習会は
午前9:30~11:00を予定しています。
こんにちは

昨日は節分でしたね

皆さん豆まきされましたか

?

三条で有名な本成寺の鬼踊りです
そして今日は立春です

暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続きそうですね

風邪引かないよう気をつけて下さいね

カゴメKプロジェクト第2回目の打合せを2月7日午後1時30分より行います。
生鮮トマト契約栽培希望の方は是非ご連絡下さい。
テーマ:がんばってます☆ - ジャンル:日記
先日お知らせした大島展示会の詳細が決定しました

日にちは
2/16 AM10:00からです。
また、
桃の講習会も開きます!!
お待ちしてます
| ホーム |