今日はマリモの日です
1952年3月29日、北海道阿寒湖の「まりも」が文化庁の特別天然記念物に指定され、このことを記念して制定されたました
ひとつひとつのちいさな藻が、少しずつ成長しだんだん大きくなるんです。
ゆっくり成長するのでとても長生きするそうです
スポンサーサイト
こんばんは
今日は昨日とは打って変って厳しい寒さとなりましたね
こんなに寒いと結露も発生しますよね
この結露、実はエンジンやミッションの中でも発生しています。水滴がオイルの中に混じるとギアの噛み合いの時に油膜が切れ、エンジンやミッションの早期破損につながります。
オイル交換を怠ると・・・
①内部に汚れがたまる→②内部が磨耗する→③力が出なくなる→④燃費が悪くなる→⑤焼付く
お客様の春の農作業を守るため、この時期にトラクターや田植機のエンジン・ミッションオイルのオイル交換をおすすめいたします。
こんばんは

今日はいいお天気でしたね
土筆が咲いていましたよ

うぐいすも鳴いてたそうです


春は近づいているんですね
こんばんは

今日は寒い一日でした

春がやってくるのはいつなのでしょうか??
こんな寒い日はお風呂に入ってゆっくり温まりたいものです

ところで毎月26日はフロの日だそうです

割引サービスなどをしている入浴施設多いみたいですね

日々の疲れを癒しに行くのも良いのではないでしょうか
今日は春らしい天気でした。
暖かい日差しの中、つい気が緩みがちになります。
うっかりミスのないよう気をつけましょう。
では
3/22は「世界水の日」でした。
1992年、国連総会で制定された国際デーの一つで地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日です。
11億人が安全な飲み水を利用できず、25億人が適切な衛生設備を利用できないとみられています。
また、水関連の病気で志望する人々は毎年500万人を超えると推計されています。
2025年までに世界人口の3分の2は中程度あるいは深刻な水不足を抱える国々で暮らす可能性が高いそうです
しかし、暗い話ばかりではありません
世界の大河川のうち3分の2はいくつかの国によって共有されており、集水域・氾濫原管理のノウハウ等その知識と技術を他国と共有するケースが増えています。
互いに手を取り合い協力しあうことで私達の未来は変わっていくのですね
こんばんは
今日コンサルの方を招いて勉強会が行われました。
12月からはじまり4回にわたって勉強会を開き新規事業案を考えてきました。
今回が最終回となりましたがとてもためになる勉強会だったと思います。
今後も新規事業に向けて社員一丸となって取組んでいきたいと思います。
先日コカコーラさんから発売されているお茶をいただきました。

毎日のウエイトサポートにと表示されています!
メタボ気味の方はこれを飲んでウエイトをコントロールしてみてはいかがでしょうか??
味は渋くなく、まろやかで飲みやすかったですよ
こんばんは

最近いい天気が続いていますね

三条市では明日成人式がおこなわれます。
ちなみに・・・
はとバスや名鉄グループなどは忙しい時期中なので地元の成人式に参加できない社員が多いことから
会社内で成人式をおこなっているそうです。
明日もいいお天気になるといいですね
今日は東京ドームがオープンした日だそうです!
今からちょうど20年前の1988年日本発のドーム型野球場としてオープンしました。
収容人数は45,600人
2002年から「フィールドターフ」と呼ばれる新型人工芝を、日本の野球場で初めて採用した。天然芝に近い感触の特殊な繊維とクッション材を採用し、選手の負担を軽減できる工夫を凝らしたそうです。
今日はあったかい1日でしたね

明日は雨みたいですね

あったかくなったり、寒くなったりしますが皆さん体調には気をつけてください

ではでは
みずほ塾特製
師匠が作ったお米を販売します。
師匠の昭和コシヒカリ 白米1kg単価 705円(税込)
玄米1kg単価 700円(税込)
師匠のこしいぶき 白米1kg単価 575円(税込)
・お米は20kgまで、ご希望の数量でお申し込み下さい
・お届先ごとに宅配送料が別途かかかります。

ミズホ農法で作った自然の恵みいっぱいのお米です

ぜひお試しください

お問い合わせ、お申し込み: 株式会社 丸富 (みずほ塾お米工房)係
TEL 0256-41-1201
こちらは雪も消えてだいぶ春らしくなってきました。
春作業に備えトラクターの点検などしてみてはいかがですか?
ロータリーのチェーンケースの下やタイヤの裏がオイルで汚れていたりしませんか?
エンジンオイルや冷却水の量は大丈夫ですか?
田んぼの中で故障なんてしたら悲劇です。
仕事は気持ちよくしたいものです。
田んぼの楽校 みずほ塾を開校します

ただいま第一期塾生を募集しています!
三条市下田地区でお米作りをしてみませんか?
特別栽培(ミズホ農法)で育て、コシヒカリを収穫しましょう

参加費:1区画5a(500㎡)150,000円(税込・前払い)
限定10組を募集します。
お申し込み期限は3月31日までです。

こんばんは

8日、9日と五十嵐農機さんの展示会に参加してきました。
天気にも恵まれとても活気のある展示会でした。
会場で焼きそば等をつくりお客さんに配りました。
三条市総合運動公園


運動公園の駐車場にサッカーボール型の記念碑があることを知っていますか?
先日写真を撮ってきました。
さてサッカーボールの直径は何センチあるでしょうか?
正解の方に粗品を差し上げます。先着3名です。
興味のある人は測ってみてはいかがでしょうか。
おつかれさまです

先月の展示会の時使った桃の枝にようやく蕾がつき、花が咲きました。

さくらの開花予想も発表されましたね。
新潟県は4月の中旬だそうです
こんばんは

今日は中学校の卒業式でしたね

おめでとうございます

今日も寒い日でした

そろそろ春の気配を感じたいものですね!
こんばんは

きのうはひな祭りでしたね

ケーキ屋さんに行ったらどこも混雑してました


土曜日の夜に居酒屋会議が開かれました。
活発な意見が出て良かったと思います。
こんばんは

昨日まちづくりサポート交付金の公開発表会に出席してきました。
去年ボランティアで阪神タイガースOBジュニアベースボールスクールを開催したときの結果発表会です!
1分間の持ち時間で発表していく形式だったのですが、これがなかなか難しいんです

みなさん苦戦してました

その後私達も無事発表を終えることができました

そしてなんと!私達の作ったパネルがよく出来たパネルとして取り上げられました

国立競技場 2月28日

サブマスターと施設運営士の研修でした。
今日的な問題をテーマに講義があり、最後はグループ討論で締めました。
非常に参考になった研修会でした。
2月29日
新潟経営大学の杉浦教授、市島准教授とお会いし、4月以降の産学パートナーシップのお話しをさせて頂きました。インターンシップや教室開催なども視野に入れ、アカデミックな部分も取り入れたいと思います。そのためには、大学間のソフトアライアンスも必要なります。
学生のパワーをどこまで引き出せるか、(脳科学者)茂木流で言えばドーパミンを如何に出させるかがキーポイントということでしょうか(笑)。
おまけ ノウカガクシャを変換したら農家学者になりました。これは使える!(笑×2)
朱鷺メッセ 3月1日

留学生ネットワークシンポジウムに参加しました。
オムロンの立石相談役が基調講演をされました。
参考になったのは、留学生の意識調査結果でした。
国をあげて留学生30万人を受け入れる構想があるそうです。労働人口減少が予想される中、外国人労働力の受け入れを真剣に考えなければならない時が来そうです。単純労働のみならず知的集約産業まで、すべてにおいて問題になりそうです。
では、日本人はどうするのか?若者よ!頭と体が財産だ!
速報 まちづくり交付金発表会 3月2日

三条市総合福祉センターで公開発表会があり、見学してきました。詳細はOhが報告します。
4月より指定管理が始まります。総合運動公園のボランティアも募集しますので、まちづくり団体と協働、コラボできればと思います。三条市の皆様よろしくお願い申し上げます。
こんにちは

今日から新しい月の始まりです。
気持ちも新たにがんばりましょう
| ホーム |