こんばんは

今日も新潟市は快晴でした

毎日天気が続いて気持ちがいいですね

・・・・・・・
同時に毎日暑い日が続いていますね


近頃、雨に全く当たっていない気がします

。。。ジーザス

熱中症等には気をつけて過ごしましょう

新潟営業所です





さて今日の私の業務は野球場にてグラウンドの整備をしてまいりました

利用者の方に気持ちよく使用していただくため


丹精こめて整備いたしました


・・・
明日も最高のグラウンド造りを心がけて整備を行いたいと思います
スポンサーサイト
こんにちは!
アグリ事業部のポロシャツプリンス(襟は立てる派)です!
毎日暑い日が続いて‥おっと!!この話の流れはそろそろ飽きてきましたね!
今回のお話はですね‥
あれっ?
おかしいな‥
用意してあったんだけど‥
あっ!!
アグリ事業部は毎日、秋作業に向けた準備を行っています!!
コンバインや乾燥機‥などなど
これからの時期は土曜日、日曜日も笑顔で営業していますのでなにかあったらご連絡をよろしくお願いします!
早めの点検で大きいトラブルをなくしましょう!!!!
ちょっとおかしいなと思ったらそのままにしないで相談をして下さい!
では今回はこれで失礼します!!
お客様から飾る用の傘かぼちゃを頂きました!
顔を書いたりするとおかめに見えるそうです(*^_^*)
三条は今日も暑いです。32℃です…。
もう9月になるのにまだまだ夏の日差しが続きそうです。
さて、会社の前の田んぼです。

穂が黄色くなってきました。
稲刈りまでもう少しですね!
丸富は9月中は無休で営業しています
何かありましたらお気軽にご連絡下さいね
みなさん、こんにちわ。
アグリ事業部です!
暑い日が続いておりますが、熱中症にならないよう水分補給をわすれずに!
さてさて、今回は「使わない時の保存方法」についてお話します
ガソリンは長期間置いておくと劣化してしまいます。そしてエンジン不調になんてことも。
(前回、写真があったと思いますが最終的にキャブレターの中はあんな感じに)
なので・・・まず、燃料コックを閉めます!!

次に、キャブレターのカップ(お椀の形の場所)についているネジ(つまみになってる場合もありますが)を緩めてカップに溜まっている燃料を全部出します!

これでキャブレターの方はきれいなまま保存できますよ(^^)
燃料タンクに余ってしまっている燃料・・・
一番いいのは使い切ってカラにしておくのがベストなのですが、余ってしまいますよね・・・
そんな時、普通のガソリンであれば燃料添加剤などを入れたりするのも一つの手かもしれませんね。
2サイクル燃料は日を置くとどうしても悪くなってしうので、残念ですが・・・捨てたほうがいいです(^^;
この保存方法、みなさん是非実践してみてください!
それではまた次回お会いしましょう!!
こんにちは!
新潟営業所の荒井です☆
私たちが指定管理をしている施設を少しずつご紹介♪
まずは今年度から管理がスタートした
『長岡市営陸上競技場』http://www.sports4all.jp/
第2種公認の陸上競技場です。

競技をされていない方も個人利用が可能ですので、ウォーキングやランニングをしませんか★
9月にはウォーキング教室を開催予定です!
詳しい内容は長岡市営陸上競技場まで★
こんばんは。
今日の三条は暑すぎず、とても過ごしやすいです。
さて、先日社内でプレゼンの研修がありました。
一人7分ずつ発表していくのですが、なかなか構成やら、伝えたいことがうまくまとめらず苦戦しました(*_*)
伝える事の難しさを実感しました。
伝える力を身に着けなくては!

この2日間の研修で何回頭がショートしたでしょうか…(^_^;)
皆さんこんにちは!
アグリ事業部です!!
雨が降らないですね!
本当に降らないですねー!
こんなに降らなくていいんですか?
さてさて、雨が降らなくても野菜、果物、稲ちゃんには水をあげないとですよね!
そんな状況だから?
最近はエンジンポンプの修理が多くあります!



↑
こんな感じで色々なポンプ達が集まってきました!
大体はエンジンがかからない!と言う持ち込みですね!
キャブレターをばらしてみると‥

んー!いい匂いと共にサビが‥
こうなってしまえばエンジンはかかってはくれない!
どうやってこんなにならないようにしたらいいんですかー??
それは次回に!
次回予告!
『使わない時の保管方法』(予定)
お楽しみに~!!!!!!!!
こんにちは!
新潟営業所です

オリンピック開幕しましたね

世界中オリンピックムードになってますが、いま新潟県では高校総体が開催されているんですよね

みなさん暑さに負けず頑張ってほしいですね!
さて新潟営業所では、先週芝刈で使用した

スポーツトラクターJOHNDEERE(ジョンディア)X700
の整備、点検を行いました。
エンジン周りに溜まった刈り草をエアーコンプレッサーで吹き飛ばします!

次の現場でもビシィーーーーーーーッときれいに刈れるようにモアの部分も点検します

新潟の緑を大切にしていきたいですね

ではまた。。。
| ホーム |