fc2ブログ

Master's weblog

会社で起こった出来事やお得な情報を載せていきたいと思います。

パソコンのバックアップ

もうすぐWindowsXPのサポートが終わるとかで、バックアップ等が必要になり、私にもその業務が回ってきました。
XPをお使いの皆様は、もうアップグレードはお済みですか?それとも買い替えましたか?

ついついたまっていくデータの整理も、こういう機会にすべきなのでしょうか。
パソコン内のお掃除も、たまにはしなければならないなと、自分のデータフォルダを見て思ったところです。



さて、あとは久しぶりに本日のマイおやつ写真です。
今日はメープル&胡桃のプチケーキのほか、タルト・オ・シトロン(レモンタルト)、オランジェットを持ってきました。
オランジェットはオレンジコンフィにテンパリングしたチョコレートをつけるだけでわりとお手軽簡単に作れるので好きです。
タルト・オ・シトロン オランフェット

スポンサーサイト



興味深いこと

今日、社長から興味深いメールを頂きました。

20日締め請求書の準備をしつつ読んでみたところ、「全国農業協同組合中央会の、バケツを使った稲づくりセット配布に応募せよ」という内容でした。
バケツを使ってお米を栽培するわけです。
とても面白そうですよね。バケツでお米作るんですよ!?
だいたいご飯茶碗1杯分もお米がとれるらしいです。

以前、三条市内のとある保育所で栽培していたのを見たことがありますが、もしかしてそれもこのような試みだったのでしょうか?

学校などの団体の応募は現在も受け付けているようですが、栽培モニターの個人の応募は4月1日からのようで、実はまだ応募できていないのですが…。
まだ頼んでもいないのに、もうすでにバケツ米が楽しみでなりません。

banner.gif

春が近づいてきましたね

先日のトラクター安全講習会にご参加頂いたお客様、ありがとうございました。
春の農作業に向けて、少しでも皆様の安全をお守りするお役に立つことができましたでしょうか?
先日載せ損なったトラクター転倒傾斜角体験機の写真は、社長が再送してくださったのですがなぜか読み込めません。
これはきっと私の写真など載せなくてよろしいという天の声でしょう。そう思うことにします。ええ。
体験機、けっこうおもしろかったですよ。いやあ、私が乗った写真を掲載できず残念ですなあ。
ということで誰も乗ってない写真を掲載しますよ。
トラクター傾斜角


トラクターは横方向の傾きに弱く、走行中であれば15度の傾きで転倒してしまうそうです。
静止中でも25度もあれば転倒するのだとか。
皆様、農作業中の事故にはくれぐれもお気を付け下さい。


話は変わりますが。
春の訪れの気配とともに、仕事量が増してきましたよ。
先輩方に迷惑をかけないようにどうにか手早く正確に仕事をしたいと思う今日この頃です。
4月1日からの消費税増税のため、ウォーターネットのサーバー使用料やボトル水も消費税分だけ値上がりするということで、今日はそのお知らせはがきを作成しウォーターネットご契約のお客様へ発送しました。


banner.gif

しまった…orz

今日は、明日のトラクター安全講習会の準備で大忙しです。
夕方私も、当日配布予定の資料を届けに三条市民球場(三條機械スタジアム)へ行きました。
「おう、S。コレに乗っていけ。」とトラクター傾斜角体験機に乗せていただけました。
すごい角度です!コレは絶対トラクターごとコケるでしょ!?という角度です。結構怖いです!
すかさずそこで社長が写真を撮って下さいました。
しかし…メールで私のメルアドへ送信するはずが、私がアドレスを入力間違いしたため手元に写真がありません。 orz
…@yahoo.co.jpと打つべきところを@yahoo.jpと打ったような気がするのです。


駄目なオチがつきました。
( ´_ゝ`)



……明日以降に掲載します。はい。

トラクター安全講習会を開催します。

3月8日(土)午前9:00~11:00
三條機械スタジアム(三条市民球場)で、トラクター安全講習会が開催されます。
先日新潟市の朱鷺メッセで開催されたヤンマー展示会にも置かれていたトラクター転倒傾斜角体験機で、「危険な角度」というものを実際に体験していただけます。
この機材は、国内に2台しかない機材なのだそうです。
これに乗れたら貴重な体験ですね。

乗用トラクターの事故で一番多いのは、トラクターごと転倒・転落する事故なのだそうです。
農家の皆様が安全に農作業ができるよう、そう願って丸富は情報を発信しております。
ぜひご参加いただきたく思います。

お申込みは株式会社丸富まで。

テーマ:新潟 - ジャンル:地域情報