fc2ブログ

Master's weblog

会社で起こった出来事やお得な情報を載せていきたいと思います。

挿し木

丸富の本社には、1本の大きなトックリランの鉢がありました。
かなり昔からあるそうで、「もうこれ以上大きい鉢は売ってないから植え替えとか無理!」というようなサイズでした。
そこまで大きな鉢植えですから、当然葉っぱも天井につき、窮屈そうに曲がってしまっていました。

上についてるトックリヤシ


なんと、それを今年の梅雨の時期に、バッサリと!

ちょうど良さげな高さのところで切って、ちょっぴりコンパクトサイズにいたしました。
S村さんとH田さんが。

切った上のほうも、捨てるにはもったいないので癒合剤で保護しつつプランターの土に挿しまして。
円筒形のものがいくつも土に刺さって並んでる様はなかなかにシュールでございました。

しばらく何の変化も無いなーと思いつつ見ていたら、先週あたりから上部の発芽予定部分の皮が割れ始め、数日前からついに緑の芽が見え始めました。
下写真の切断部分のすぐ下のポコポコと膨れている場所が発芽部です。ここからまもなく新しい葉っぱがもっさり出てきます。

トックリラン発芽の兆し

この膨れた箇所全部から芽が出てきてしまうと、もしかするとあまりかわいくないのではなかろうか、という気がしてきました。
スポンサーサイト



梅雨いつのまにか開けた?

暑い日が続きますね。この時期は元気に育つ稲が風になびいて美しいですが暑いものは暑いです。
こうも暑いと疲れもたまるし体力も落ちます。
しっかり食べてしっかり睡眠、が重要だとはわかっていてもままならない、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は週末あたりから喉の調子が悪く、どんどん痛みが増し、流石に耐えかねて昨日耳鼻咽喉科へ行ってきました。
てっきり「夏風邪」と言われるものと思っていましたが、なんと…

「んー、口内炎だね。」

なんですと!?
喉に口内炎ってできるんだ!?
衝撃的な診断でした。

疲れがたまりやすいこの季節、適度な休息をとり、熱中症予防のためにもこまめな水分補給を心がけましょう。


ところで、関東甲信梅雨入り、梅雨明け、とかニュースなどでよく聞くのですが、そのたびに「越はどうした」と思うのは私だけでしょうか。
ちらっと読んだ記事によれば、どうやら気象に関しては新潟県(越)は「北陸」に含まれるのだとか。
いつも新潟ってどの地方とくっついているやら曖昧ではないかと思うのですが皆様どう思われますか。